- 4月 28, 2025
アロディニア(allodynia,異痛症)、しびれを教えてくれた後頭部脂肪腫
2025年4月27日 日曜日
第2弾です。
「二日酔いさん、もうわかったからおうちに帰りなさーい」と言いたい気分です。

そういえば昨日の二次会のお店に入ろうとしたら2月のコラムで登場したAさんに会いました。 元気そうでしたよ(図1右)。
保険、日帰りの内視鏡下椎間板摘出術で解放された41歳男性 | 淡海せぼねクリニックブログ
アロディニアってご存じですか?
痛み、しびれ、知覚過敏、などはわかると思いますが、アロディニアは簡単に言うと触られるだけで痛い、「触られたくない感じ」のことです。
「通常では痛みとして認識しない程度の接触や軽微な圧迫,寒冷などの非侵害性刺激が,痛みとして認識されてしまう感覚異常のこと。末梢神経損傷,帯状疱疹,糖尿病性神経障害,抗がん剤による副作用などによる神経障害性疼痛で見られる.機械的アロディニアでは,衣服による摩擦などの日常的な刺激ですら痛みと感じてしまう。」
アロディニアを知ったのは体験です。 2006年 なんだか左の後頭部にできものがあるなあ、と数か月前から気づいていました。 波乗り・脳神経外科・人生の師匠であるK先生に取ってくださいよって頼んだら拒否!? なんか予感があったのでしょうか。さすがのセンス。
その後、当時の職場の先輩にお願いしたら「おう、やってやる!」3人の先輩がワイワイやってくれました。 局所麻酔で聞こえる感じ。もちろん局所麻酔は痛いし、その後の処置もなかなか痛い。
その後、ある時、突然みんなの声が止まった。そしてそれまでの痛みも同時に消失。 その時に悟りました。声が止まったのは大出血したから→痛みがなくなったのは大後頭神経が損傷したから(図2)。 先輩に確認はしていませんが、たぶんそうだと思います。

細かくは覚えていませんが、左後頭部腫瘍の直上から末梢、すなわち上の方の左半分の皮膚がしびれる、そして触るだけで痛いというかとても嫌な感じ。 寝るときに頭をつけるのが痛いので、どうやって寝たらいいのか。
3年くらいしたら「皮膚触覚は低下、触るとしびれているけどそんなに気にならない」となりました。 20年弱経過した今でもしびれ、感覚低下はありますが、そんなにいやではありません。 この体験のおかげでアロディニアについて理解できてよかったです。
腰椎椎間孔病変では後根神経節と言って痛みの神経の集まっているところが圧迫されます(図1左 ちょうどAさんの画像です。)。 術後、神経を損傷した覚えも大して圧迫した覚えもないのに、痛がることがあります。 経過は悪くなくて、長くて2か月までに治ります。
この痛みがアロディニアのこともそうでない、つまり触ってもそれほど痛くない痛みのこともあります。 Aさんは多少しびれは出ましたが、メインの痛みがご存じのようにすっきり取れました。 罹病期間や圧迫の程度、そして手術手技ももちろん関係します。減らしたいけど絶対にゼロにならない。外側病変の影の部分です。
淡海せぼねクリニックでは椎間孔病変、外側病変に対して積極的に内視鏡下椎間板摘出術、椎間孔形成術を行っており、良好な結果を出しています。
手術以外の方法を選ばれる場合には神経根ブロック、コルセット、そしてプレガバリンの内服、漢方は特に牛車腎気丸や、ブシの追加投与も有効です。 治療法選択には、アドバイスはしますが、患者さんの考え方を重んじます。
すべて日帰りで健康保険、高額医療制度をご利用いただけます。 手術した月の窓口支払い額は、一番多いのは18,000円、次は80,000円台です。
さーて、明日からも頑張るぞー。 明日はFESS手術3例ですが、3例目が2例分あるんで、やはり4例みたいなものです。 GWで世の中は10連休の人もいますが、スタッフの皆さん、よろしくお願いいたします。